【相鉄・JR直通線】2019年度に開業予定!運賃も発表!停車駅や行き先は?
神奈川県を走る相鉄線から東京の渋谷・新宿方面のJR線へと直通する『相鉄・JR直通線』が2019年11月30日(土)に開業予定です。開業がせまってきた相鉄・JR直通線の情報をお届けします。
相鉄JR直通線について
相鉄線の西谷駅から東急線の日吉駅につながる相鉄新横浜線、東急新横浜線について『【相鉄新横浜線・東急新横浜線】新横浜へのアクセスが便利に!2022年度開業予定!』の記事でご紹介しました。
この相鉄新横浜線、東急新横浜線の全面開通に先立って、『相鉄JR直通線』が2019年度下期に開通予定です。開業予定日は2019年11月30日(土)です。
相鉄・JR直通線は、相鉄線の『西谷駅』から、新たに開業する『羽沢横浜国大駅』を通ってその先はJRの『東海道貨物線』に入り鶴見駅を通過、武蔵小杉や渋谷、新宿方面に直通する路線となります。
運行頻度は、平日朝のラッシュ時は1時間に4本程度、その他の時間帯は1時間に2~3本程度を予定しているとのことです。
JR区間の停車駅や行き先はどうなる?
JR区間の停車駅は2019年2月時点では正式には未発表のようです。
※その後、7月に運行計画が発表になっています。
JRからこちらで発表された図をみるとおそらく羽沢横浜国大駅の次の停車駅は武蔵小杉駅のようです。
途中鶴見駅を通過するようですが、鶴見駅に停車はしないようです。
また、図からすると武蔵小杉より先は、渋谷駅、新宿駅方面に直通するようです。品川駅や東京駅方面に行きたい場合は途中駅で乗り換える必要がありそうです。
運行計画の概要について(2019年7月更新)
2019年7月に相模鉄道とJR東日本から運行計画の概要が発表になっています。概要は以下のとおりです。
運行区間
相鉄線:海老名~JR線:新宿(朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通)
運行本数
朝ピーク時間帯:4本/時、その他時間帯:2~3本/時
停車駅
気になるJR線内の停車駅についてですが、『羽沢横浜国大』駅の先は、『武蔵小杉』→『西大井』→『恵比寿』→『渋谷』→『新宿』の順に停車することが決まったようです。
主な区間の所要時間
- 二俣川~新宿:最速達列車は44分
- 大和~渋谷:最速達列車は45分
- 海老名~武蔵小杉:最速達列車は36分
運賃(消費増税の反映前)が発表になりました!
2019年2月に相鉄JR直通線に適用される料金が相模鉄道、JRからそれぞれ発表になっています。なお、開業までの間に消費増の増税が予定されておりますので、今回発表の運賃は確定ではありません。消費増税により2%程度上乗せされる可能性がありますのでご注意ください。
JRの運賃は『東京の電車特定区間』運賃が適用
JR区間の運賃は、こちらのとおり発表になっています。この区間には近くを走る東海道線等と同様の扱いで『電車特定区間の運賃』が適用されます。
羽沢横浜国大駅から武蔵小杉駅までの運賃は、『302円(営業キロ16~20kmのIC運賃)』と発表されています。
ただし『運賃計算する上での分岐点は鶴見駅』とあります。鶴見駅~羽沢横浜国大駅間は営業キロ8.8kmと記載がありますので、鶴見駅を利用できる定期券を持っているような場合は、この駅間の運賃は『165円(営業キロ7~10kmのIC運賃)』になるものと思われます。
相鉄線の運賃は30円の加算運賃が適用
西谷~羽沢横浜国大駅間の運賃は174円(IC運賃)と発表されています。
相鉄線の初乗り料金は144円(IC運賃)なのですが、これに加算運賃が30円上乗せされることになります。
加算運賃というのは、新しい路線の建設等にかかった費用について、その設備投資額を回収するために基本運賃に上乗せして利用者から徴収する金額です。
加算運賃については『京急線が空港線の加算運賃引下げで、横浜駅~羽田空港間も大幅に値下げへ!』の記事のとおり、京急線が2019年10月から羽田空港へとつながる空港線の大幅な(170円→50円)値下げを発表した際に話題となりました。
両路線を直通で利用しても乗継割引はなし
例えば東急電鉄は、こちらのとおり東急線と他社線を乗り継ぐ場合に割引を適用する『乗継割引』を適用しています。
相鉄・JR直通線にはこのような乗継割引のようなものはないようです。相鉄線から羽沢横浜国大駅をとおりJR線に直通して利用する場合は、両者の路線に適用される運賃を単純に合算した運賃となります。
西谷駅から羽沢横浜国大駅を経由して武蔵小杉駅まで利用した場合の運賃は476円となります。
現在の運賃との比較をしてみました!
相鉄線の各駅から新路線を経由してJRの主要駅まで利用した場合の運賃が発表になっています。西谷駅から乗ったとして、現在の運賃(西谷駅から相鉄線で横浜駅まで行き、JRに乗り換えた場合の運賃)と比較してみました。いずれもICカードを利用したときの運賃です。
新路線経由の運賃 | 現在の運賃 | |
---|---|---|
西谷~武蔵小杉 | 476円 | 390円 |
西谷~渋谷 | 724円 | 562円 |
西谷~新宿 | 724円 | 724円 |
西谷~東京 | 724円 | 638円 |
このように比較すると、新宿以外は現在の運賃よりは高くなってしまうようです。ただし、次に記載する『メリット(乗り換えがなくなり、所要時間も短縮)』は大きいと思います。
運賃を比較して気づいた不思議な点(特定区間運賃について)
一点気になるのが、渋谷、新宿、東京の各駅について、新路線経由では全て同じ金額なのに、現在の運賃はずいぶん差がありますね。
新宿と渋谷では162円も差があります。これは渋谷から新宿まで普通に乗車した場合の運賃(154円)より大きい金額です。つまり、JRで新宿に向かう際は、渋谷で降りて一度改札を出てからまた乗車した方が安くなるということになります。
このようなことが起きる理由は横浜~渋谷間に『特定区間運賃』というものが適用されており、特別に割安になっているためです。特定区間運賃とは、他社の路線と競合する区間について、営業キロ数から出した運賃より安く設定された運賃のことです。
横浜~渋谷間は東急東横線も走っており東横線は運賃が安いです。競合上あまり大きな差がつくと東急にお客さんを取られてしまうので、JRもこの区間の運賃を特別に値引きしている、ということのようです。
新路線経由ではこの特定区間運賃の恩恵を受けられなくなるため、渋谷駅までの運賃は現在の運賃と比べると割高になってしまうんですね。
【メリット】横浜駅での乗換えが不要に!通勤時間も短縮!
相鉄線の上りの終点横浜駅で乗り換えて、東京方面のJRに乗って通勤、通学をしている人は多いと思います。
朝ラッシュ時の横浜駅は乗り換えの通勤・通学客等で非常に混雑しているため、乗り換えるのも大変です。
相鉄・JR直通線が開通すると横浜駅での乗り換えが不要になりとても便利になりますね!
所要時間についてもこちらの『完成後の効果』に説明があるとおり、『二俣川駅→新宿駅』が15分程度短縮される見込みとのことです。
また、今まで横浜駅乗り換えだった人が直通線に流れることにより、横浜駅の混雑緩和にもつながることが期待されます。横浜駅の混雑が少しでも解消されれば、東京方面のJRを利用する人以外も恩恵を受けられますね。
まとめ
相鉄線の西谷駅から羽沢横浜国大駅を経由してJR線に直通する相鉄JR直通線が2019年11月に開業予定です!
よく見ると現在より運賃が高くなってしまう区間もありそうですが、混雑する横浜駅での乗り換えがなくなることを考えると利用者にとってはメリットが大きいと思います。
副次的には横浜駅の混雑の緩和につながって、横浜駅がますます利用しやすい駅になるといいですね。
“【相鉄・JR直通線】2019年度に開業予定!運賃も発表!停車駅や行き先は?” に対して1件のコメントがあります。