【新横浜駅】お土産売り場情報!新幹線に乗る前に買える店舗・営業時間をまとめました!
絶品の横浜土産が買える、新横浜駅の周辺にあるお土産売り場について、営業時間や売り場の様子などの情報をご紹介します!
新型コロナウイルス感染拡大の影響により営業時間の変更をしている店舗もあるようですのでご注意ください。
新横浜駅は新幹線停車駅で、出張・ビジネスや観光で横浜周辺に来る人がよく利用します。東海道新幹線の他にもJR横浜線、市営地下鉄ブルーラインが行き交っています。
また、新横浜駅近くの『日産スタジアム』や『横浜アリーナ』などでは定期的に大規模なイベントが催されます。数万人規模のイベントが開催されることも多く、大勢の人が集まります。このようなイベントの際は遠方から東海道新幹線を利用して訪れる人も多くいるかと思います。
出張や観光の帰りに横浜土産を買わなきゃいけないケースもよくあるかと思います。新横浜駅周辺なら帰りの新幹線に乗る前にサッと買えるのが便利です!
以下に新横浜駅周辺のお土産ショップを列挙してご紹介しますが、直接店舗で購入できなかった場合もネットから注文できる便利なサイトもあります。(横浜に限らず全国のお土産が購入可能です)
グランドキヨスク(GRAND KIOSK)新横浜
グランドキヨスク新横浜は、新幹線乗り場に直結している駅ビル『キュービックプラザ新横浜』の2階にあります。新幹線の東口の改札を出てすぐ目の前にあります。
■営業時間 5:40~22:00


お土産類の品ぞろえが豊富です。横浜の定番お土産だけでなく、『東京みやげ』コーナーもあり東京のお土産も数多く取り扱っています。



『月間お土産ランキング』なるものが掲示されていました。ここは横浜なのですが、東京土産で有名な東京ばな奈やごまたまごが普通に上位にランクインしていますね。

営業時間については、朝は新幹線の始発(6時ちょうど)に間に合うように早い時間から、夜も下りの新幹線がほぼなくなるくらい遅めの時間帯まで営業しており便利です。
お土産だけでなくおにぎり、サンドイッチ等も売っていますので、新幹線で食べる軽食を買うこともできます。
なお、同じフロアに横浜元町の和菓子屋さん『香炉庵』の店舗もあります。
ギフトキヨスク新横浜
ギフトキヨスク新横浜は、同じく新幹線乗り場に直結している駅ビル『キュービックプラザ新横浜』の2階にあります。2023年2月にオープンとなりました。
■営業時間:6:30〜22:00

グランドキヨスクと比べると店舗の大きさは小さめですが、横浜の定番のお土産が売られています。


タカシマヤフードメゾン新横浜店(2023年2月閉店)
続いて、タカシマヤフードメゾン(Takashimaya FOODMAISON)新横浜店です。同じく『キュービックプラザ』内の3階、4階にありました。
タカシマヤフートメゾンについては、残念ながら『【新横浜駅】タカシマヤフードメゾン新横浜店が2023年2月で閉店(営業終了)となることが発表』でご紹介しているとおり2023年2月1日(水)をもって営業終了となりました。

以下では閉店前の当時の情報をご紹介しています。


お土産売り場というよりはデパ地下のような売り場の形態になっています。店舗によってはお弁当やお惣菜なども売っていますので駅弁代わりに購入するのもありです。
■営業時間 3階:9:00~20:00、4階:10:00~20:00


お土産については比較的高級な店舗のお菓子も売っている印象ですので、目的に応じて先ほどのグランドキヨスクと使い分けができそうです。
↓に、売り場のイメージが分かるように3階の店舗の写真をいくつか掲載します。



4階にもお土産が買えそうな店舗がいくつかあります。
2021年秋ごろに訪れたら↓の写真のように『横浜おいしいセレクト』ということで少し広めのスペースに横浜土産などが売られていました。


こちらのタカシマヤフードメゾンも新幹線乗り場に直結の駅ビル内の店舗ですので、新幹線に乗る前にすぐ立ち寄ることができます。
ただし、このタカシマヤフードメゾンは営業時間が20時までと若干早めの時間に閉店してしまいますので、帰りが夜遅くになる場合は残念ながら利用できません。
お菓子の太子堂(新横浜店)
同じくキュービックプラザ1階には『太子堂』というお店があります。『【新横浜駅】タクシー乗り場の情報を写真付きでご案内します!』でご紹介しているタクシー乗り場のすぐ近くにあります。

■営業時間 9:00~20:00
横浜の定番のおみやげも売っていますが、お店の名前にもあるとおりさまざまなお菓子類も販売しています。



新横浜プリンスペペ
続いて新横浜プリンスペペです。新横浜駅から横浜アリーナ方面に少し(2分程度)歩いたところにあります。

新横浜プリンスペペは、新横浜周辺で円柱形の外観がひときわ目立つ『新横浜プリンスホテル』に併設されているショッピングセンターです。
1階の正面入り口から入るとすぐのところに
・横濱菓子ありあけ
・ガトー・ド・ボワイヤージュ
の2店舗がお店を出しています。
■営業時間 10:00~21:00


店舗数は少ないですが、広々とした売り場になっておりゆっくり選ぶことができます。どちらも定番のお店で、他の店舗より品数多めに取り扱っているのが利点です!
デイリーヤマザキ新横浜駅前店
デイリーヤマザキ新横浜駅前店は、新幹線乗り場の最寄りのコンビニで、横浜アリーナ方面の出口を出るとすぐ見えます。徒歩1分かからないくらい近いです。なお、ここのすぐ横には、ぐるめストリートという便利なレストラン街があります。
■営業時間 24時間

新横浜駅からの東海道新幹線下りは、22時以降も
・22:03発 こだま浜松行き
・22:18発 ひかり名古屋行き
・22:30発 こだま静岡行き
・23:06発 こだま三島行き
と少し運行しています。(2019年3月時点)
遅めの新幹線をご利用になる場合、グランドキヨスク新横浜の閉店後でも、24時間営業のデイリーヤマザキ新横浜駅前店なら買い物ができます。

このように少しだけ定番のお土産が置いてありました。(2019年に撮影した写真)
⇒その後、2021年に立ち寄ったらお土産売り場がなくなっていたようでした。

余談ですがこちらのコンビニは手作りのパンコーナーがあり、どれもなかなか美味しいのでおススメです!
新幹線改札内にもお土産売り場あります!
最後に、新幹線乗り場の改札内にもお土産を買えるお店はあります!
東口改札の中に2か所、西口改札の中に1か所『GIFT KIOSK(ギフトキヨスク)』がありましたのでご紹介します。
どちらかというと東口側の方が品ぞろえが充実していました。



【おまけ】新横浜ラーメン博物館のお土産(閉店)
改札内のJR横浜線乗り場に向かう途中のエリアに『新横浜ラーメン博物館』のお土産屋さんがあります。現地とこの売り場でしか買えないお土産も売っているようです!興味ある方はぜひどうぞ!
⇒残念ながらこのショップは2020年5月6日をもって閉店となっています。


スマホで全国のお土産が購入できます!
新横浜駅でお土産を買いそびれてしまった場合は、以下のようなスマホで全国のお土産が購入できるサービスもあります。とても便利なサービスですのでご紹介しておきます。
まとめ(おススメ店舗)
新横浜駅周辺で新幹線に乗る前に買うことができるお土産売り場をご紹介しました。
ざっくりまとめると、
- 総合的な品ぞろえなら『グランドキヨスク新横浜』
- ちょっと高級志向でいくなら『タカシマヤフードメゾン』
- 定番のお土産をゆっくり選びたいなら『新横浜プリンスペペ』
- 夜遅い時間になってしまったときは『デイリーヤマザキ新横浜駅前店』
がおススメです!
その他に新幹線改札内にも売り場はあります。新横浜でお土産を買われる際はどうぞご検討ください。
なお、横浜駅と桜木町駅のお土産売り場情報についても以下の記事でご紹介しています。